【脱初心者】ギター練習 TAB譜だけじゃうまくなりません ギター上の音編

NO IMAGE

どうもカールです今回はTAB譜だけじゃうまくならないお話の続きです。前回までの記事はこちら

さて今回はギター上の音に関してのお話をしていきたいと思います。スケールとはまた少し違った観点からお話していくのでスケール編、リズム編と併せて読んでいただくといいかなとおもいます。

ギターの指板上に存在する音

さてTAB譜には音名(英語ではnoteといいます)は書かれていませんよね。書かれているのは何弦の何フレットを押さえるか、どういうリズムで弾くのかの二つです。多くのTAB譜には上にオタマジャクシも記載されていますが実際読まないですよね。

指板上であなたが押さえた音がどんな音か知らなくても弾けるのがTAB譜のいいところでもあり悪いところでもあります。

さてギターという楽器にはスケール編でもお話ししたようにドレミファソラシドが存在します。

すべてを完璧に把握する必要はありませんが、ある程度覚えているといいことがたくさんあります。

コードを覚える速度が速くなる

ギター上に存在する音を覚えることでコードを覚えるのが速くなります。具体的にはルート音を覚えてしまえばあとはコードの形を覚えるだけです。

様々なポジションでスケールが弾ける

こちらも上記と同じ考え方です。ルート音、スタートする位置がわかれば低いポジションでも高いポジションでもギターが弾けます。

まずは6弦、5弦の音を覚える

コードやスケールに出てくるルートの多くは6弦や5弦です。今回はまず6弦、5弦の音名を覚えていきましょう!

6弦上にある音(シャープ、フラットなし)

こちらが6弦上にあるシャープ、フラットなしの音になります。

5弦上にある音(シャープ、フラットなし)

こちらが5弦版

こんな感じで音が存在しています。押さえたことないかもせれませんがよくざせっつするといわれているFやBといわれるコードは一番低い音がFやBだからそのコードネームになっているんですね。

例えば前回のスケール編でやったCメジャースケールも隣の隣、Dから始めればDメジャースケールになるんですよ。

ギターの場合はルートの方をまず覚えてしまえば基本コードやスケールは弾けてしまいます。

まずはポジションマーク(白い点)の音から覚えてみる

いきなりすべてを丸暗記といわれても困ると思いますので。まずは白い点の部分から覚えてみましょう

白い点、ポジションマークといいますが

3フレット、5フレット、7フレット、9フレットにあります。1フレットにあるものもありますが肝心なのは3フレット、5フレット、7フレットです

6弦と5弦の3,5,7フレットの音は…

  • 6弦3フレット・・・G
  • 6弦5フレット・・・A
  • 6弦7フレット・・・B
  • 5弦3フレット・・・C
  • 5弦5フレット・・・D
  • 5弦7フレット・・・E

となっていますね。まずはこれを覚えましょう。

暗記のつもりで、自然と押さえれるように

さて今回はフレット上の音を見ていきました。

指板上の音をしっかりと覚えることで自身の好きな曲を覚えるにもアドリブにも何にでも使えます。

暗記のつもりで5分集中して覚えてみましょう。

それではまた次回!