【ギターの音楽理論】まずはインターバルを覚えてみましょう!マイナー編

NO IMAGE

どうもどうもカールです。今日はインターバルについて第二弾。

マイナー編でございます。

メジャー編はこちらから

さて本日はマイナースケールについて書いていきます。明るいに対して暗い響きのマイナースケールです。ではCをルートとしてマイナーの音階から見ていきましょう

さてマイナーはCをルートに始めるとこんな並びになります。

3番目と6番目、7番目の音が半音下がっている

ここがポイントです。メジャーと比べて3,6,7番目の音が半音下がっているのが暗い音の特徴かと思います。

インターバルで見てみましょう

さて今度はインターバルで表したものを載せていきます。

こんな感じになっています。前回の記事に書いたように△はメジャーでした、今回は-(マイナス)が付いたものがありますねぇ。

-はマイナーの意味

-はマイナーと読みます日本語だと短、短いってことですね。マイナスのほかに♭(フラット)やそのままmiと表記されることもあります。

さてこの短いのって何と比べてかというと…メジャーとですね。

メジャーと比べて半音短いとマイナーになります。逆にマイナーから半音長いとメジャーになります。

実際にメジャーと指板で見比べてみましょう!そうすれば明るいくらいが自在に操れるかも?

まずはマイナーとメジャーを変えながら弾いてみましょう!

さて考えるより慣れろです。とりあえずCメジャースケールを5弦3フレットから15フレットのオクターブ上まで行って帰ってきましょう。

次にマイナーです。同じように5弦3フレットから15フレットまで行って帰ってきましょう。何度も言うように3,6,7番がメジャーに比べてマイナーは短いです。

音の雰囲気も聞きながら弾けるとさらにいいと思います。

どうですか?メジャーは明るい気持ちになり、マイナーは暗い気持ちになりませんか?この明るい、暗いと思うのにかかわってくるのがインターバルです。特に3番目が半音下がったり上がったりするだけでかなり印象が変わると思います。

音階にはインターバルといわれる距離、音程があるのはなんとなくわかったでしょうか?

とりあえず弾いてみて、番号があるんやな~くらいでまずはおっけい。指板上で理解できれば五線譜のオタマジャクシでも見えてくるはずです。

それではまた次回!