サークルピッキングの素質

どうもカールです。
今回はサークルピッキングに関して、またピッキング全般について書いていこうかと思います。
速弾きの綺麗な方はサークルピッキングをしている方が多いかと思います。
しかしそんなサークルピッキングですが必ず全員にできるピッキングではないのが現実です。
そこで本記事でサークルピッキングの素質について詳しく解説していければと思います。
サークルピッキングは素質がある人、ない人がいる
さて今回のテーマであるサークルピッキングですが、素質がある人とない人がいます。
素質がある人はある程度の段階で自然とサークルピッキングに変わっていきます。
サークルピッキングの具体的なフォームは人差し指の屈伸を用いて行いますがその行為自体を得意とする人、苦手な人が存在します。
素質のあるからは最初から人差し指の屈伸を用いたピッキングをしてきた、ないしはそのフォームが自然である人です。
逆に素質のない人は自然と別のフォーム、一般的なフォーム(腕の回転を用いる物)に変わっていきます。
サークルピッキングができないことが悪いことではない
さて多くの方が気になあってるわけではありませんがきっと考えてる方もいるはず。サークルピッキングをしたいという気持ち。
腕が大きく動かず、指先だけで行う何ともクールな弾き方ですが個人的な見解ではできなくてもいいです。
なぜならサークルピッキング=速い
ではないからです。
腕の回転をしっかり利用すれば速く弾ける
さて素質について話しましたが正直できなくてもいいです。
できないことはありません、なのでトライすることには意義があると思います。
しかし途中で必ず速さの壁に当たると思います。なので素質のない方は一つのアイディアとして持っておくくらいにするといいと思います。
多くの方が自然と行うピッキングは腕の回転を用いるピッキングです。
これをしっかり日々練習すればサークルピッキングよりも速く弾けます。
サークルピッキングに見える人も実は…なんてことも
さて視覚上サークルピッキングに見える方でも本来の人差し指に屈伸以外を用いてサークルピッキング風に弾いてる方もいます。
そういう方たちは無駄を排除した結果そう見えるので結論から言えばサークルピッキングではありません。腕の回転を用いたものです。
つまり限りなく速いプレイはサークルピッキングも腕の回転で弾くのも変わらないのではないかと筆者は思います。
もちろん角度や握り方で見え方も変わりますが、無理にサークルピッキングで弾く貴族の真似なんてしなくていいのです。
自分に合わないプレイは成長を妨げる
自分自身が自然と弾けないフォームで速さを求めると必ず壁にぶつかります。
しかしそこに気付かずその壁を越えようと、壊そうとする方が多いです。
自分に合ったフォームで弾けても壁はあります。しかしその壁は越えれるし、壊せるんです。
そこの見極めはやはり日々の練習、トライアンドエラーです。
サークルピッキングは合わないものだと思って弾いてみると少しは自身のプレーに磨きがかかるかもしれません。
そこからアイディアの1つとしてサークルピッキングにトライしてみても遅くはないはずです!
それではまた次回!!
筆者であるカールはオンライン、対面でのレッスン生を絶賛募集中です。
お気軽にお問合せしていただければと思います。
-
前の記事
0.1ミリで変わるピックの世界であなたの理想のピックを見つける方法 2020.12.16
-
次の記事
【ギター練習】TAB譜だけじゃうまくなりません~マイナーコード編~ 2020.12.18
コメントを書く