異弦同音という考えからギターのTAB譜を疑ってみる

NO IMAGE

どうもカールです。今回のテーマは異弦同音についてです。

わかりやすく言えば同じ音が別の弦にも存在するということですね。ピアノ等の鍵盤楽器にはない弦楽器(ギターやベース)独特のものです

さて今回はこの異弦同音からなる弦楽器によくあるTAB譜のミスについて書いていきたいと思います。

スケールを把握していないとTAB譜通りの不可能なフレーズを弾こうとしてしまう

さて今回の結論ですが、スケールさえわかっていれば問題ないのです。しかしTAB譜にかかれている不可解な運指に惑わされて不可能なフレージングをしてしまうが故に原曲に近づけずに諦めてしまう。

なんてことも多いのではないのでしょうか?

もしかしたら正しい運指ではないフレーズもあるかもしれませんが多くの楽曲は無理難題なフレーズで行われることはありません

なぜなら人が弾いているからです。

そのアーティストが弾いている運指を真似すればいいのに何故か多くの方はTAB譜を信頼して弾こうとします。

まずTAB譜が必ずしも正解でないことを理解しましょう。

コード譜系の押さえ方ガイドもよくよく間違えている

またコードネームのみが書かれていてその下なんかにコードの押さえ方が書いてあるものもあります。

それらのサイトは非常に便利で筆者もよく使用しますがよくよく間違えています。いきなりとんでもない位置にコードが飛んだりするのですがこれも上記の理由通りなぜか皆さんその押さえ方のまま弾こうとします。

コードも覚えていればもっと楽に押さえれる

コードも沢山あるので間違えではないのですが、筆者が思うに有名どころのサイトの場合、コードネームを打てば押さえ方がある程度自動で作成されているのではないかと思います。

またTAB譜の中にも完璧なものは存在しますが、半分は音を確認したのちにTAB作成ソフトが自動で作成したものが多く存在すると思います。

なので不可解な、無理難題な運指パターン、コードチェンジを要求されるのだと思います。

明らかにおかしな運指は異弦同音に移動してみる

さてここからが本題になります。明らかにおかしな運指のほとんどは異弦同音に移動するだけで解決します。

まずは各弦の同じ音をしっかりと把握しましょう。

そうすれば耳も鍛えられます

例えばレギュラーチューニングなら6弦5フレットの音は5弦開放と同じですよね?

これを利用すれば6弦の高い位置から5弦の低い位置にポジションを移れます。反対に5弦の低いポジションから6弦の高いポジションにも移れます。

これらの事を応用すればおのずと最適なポジションに移動できるわけです。

明らかに高い音に移動するはずのフレーズに対して低いポジションから始めるなら高いポジションの方がいいですよね?

もちろんもちろんアーティストやフレーズによっては低いポジションから徐々に上昇していくこともあります。

しかし明らかにおかしなフレーズはまず自分が弾くべきポジションを疑いましょう

そのTAB譜あってますか?

さて今回はTAB譜について書いていきました。皆さんの見ているTAB譜はあくまで参考程度のものです。

一番大事なのは耳で確認することです。

まず皆さんがやってることが音楽であることを忘れないようにしていただければと思います。

それではまた次回!

筆者であるカールはオンライン、対面でのレッスン生を絶賛募集中です

是非お気軽にお問い合わせいただければと思います。