ギターの指弾きが上手くならない理由を簡単にまとめてみました

NO IMAGE

どうもカールです。今回のテーマは指弾きでなんかいまいちグルーブしない、なんとなく走ってしまう方に向けた記事です。

近年ネオソウルやチル系のギタリストが増える中で指弾きにトライする方も増えてきました。

今回の記事ではそんなジャンルで役立つと思いますのでぜひゆるーく読んでいただければと思います。

グルーブしない理由はゴーストノート

さてグルーブしなかったり走る理由はズバリゴーストノートです。

ギターの指弾きにおいてのゴーストノートは右手で弦を軽く触れたりする時のカッやコッという音ですね。

この時皆さんどれくらいリズムに意識がいっているでしょうか?おそらくなんとなくやってる方がほとんどかと思います。

このなんとなくやっているゴーストノートこそがグルーブしない理由です。

カッティングでもそうですがなっていない音を意識することでよりグルービィーなリズムが生まれるのです。

クリックで練習するときに8分裏の意識が少ない

またこれもゴーストノートに関係しますが8分裏の意識が少ないとグルーブしないです。すべてを意識する必要はないですが、ゴーストノート前後の8分裏を意識することでよりグルーブすることができると思います。

ネオソウルやチル系のジャンルなら走ってはいけない!むしろもたってしまうくらいで!

近年大きな市場となりつつあるネオソウルやチル系のジャンルですが、走ってしまうとあの独特のノリやリズムは出ません。むしろリズムが少し後ろにあるくらいがかっこいいです。とっても難しいですね。

筆者も速弾きばかりやっていたのでジャストや走ってしますことの方が多いです。

しかし8分裏や少し後ろのリズム(レイドバックといいます)を取り入れれば普段の演奏も確実によくなります。

ぐっとこらえてゴーストノート

さて実際に練習するときに何を意識するかを軽くまとめますね

  • ゴーストノートをもっと意識する
  • 8分裏の意識
  • クリックに対して絶対に前に行かないむしろもたっていい

上記3点は増すとかと思います。

後は単純に指弾きに慣れてないというかともいると思うのでそこは反復練習です。

指弾きになるとピックより音量は下がりますがそれも醍醐味ですので気になるのであればブースター等で補いましょう。

指で弾くときの速度が遅いのはもたるやレイドバックではない

さてここで一つ注意点です。指で弾くことで弦をはじく速度が遅くなるのはいいリズムに近づけません。きちんとピックと同じくらいの速度で弾くことが重要です。

リズム内のジャストやほんの少し後ろを的確に弾けるようにしっかりと速度を出して弾きましょう

メトロノームでもっと遊んでみては?

さて今回は速弾きとはまた違う話でしたが、速弾きにもつながる大事なリズムの話が中心になりました。

メトロノームはあくまで基準ですので前に行ったり、後ろに行ってみることでより自分のリズム感を養えると思います。

メトロノームって楽しくないですよね?僕は好きですが笑

なので少し自由に遊んでみては?と筆者は思います。

それではまた次回!!

筆者であるカールはオンライン、対面でのレッスン生を絶賛募集しております!

詳しくは下記リンクから確認していただければと思います。