Kemper ケンパーの印象/ハイエンドアンプシミュレーター(Kemper,Helix,Fractal Audio)の印象まとめ

Kemper ケンパーの印象/ハイエンドアンプシミュレーター(Kemper,Helix,Fractal Audio)の印象まとめ

どうもカールです。

今回から3回に分けてアンプシミュレーターを発売している大手3メーカー

  • Kemper Profiling Amplifier ( ケンパープロファイリングアンプリファイヤー )
  • Line 6 ( ライン6 ) 
  • Fractal Audio Systems ( フラクタルオーディオシステムズ )

を個人的な意見満載で紹介していきたいと思います。

第1回に紹介するのはプロからも絶大な支持を受け、圧倒的なリアリティを持つKemperからレビューしていきたいと思います!

Kemper Profiling Amplifierとは

さてこのサイトを見ている方の多くはそれが何かを知っていると思うので簡単に説明を。

ケンパーは本物のアンプをプロファイリングすることでその実機とまったく同じサウンドを出してしますという超すごいアンプシミュレーターなのです!!

見た目はこんな感じ

Kemper Profiling Amplifier ( ケンパープロファイリングアンプリファイヤー )

Kemper Profiling Amplifier ( ケンパープロファイリングアンプリファイヤー )

なんかロボットみたいですね。アンプヘッドタイプになります。ほかにもラックに収納できるものもあります。

また昨年にはフロアー型のモデル、エフェクトボード的に使えるものも発売されました

Kemper Profiling Amplifier/ PROFILER STAGE

Kemper Profiling Amplifier/ PROFILER STAGE

こちらは重量も押さえられているため持ち運びにも便利そうですね。

基本情報はたくさんありますが今回の本題は実際に触ってみて、弾いてみて、聞いてみたです

ケンパーを実際に触ってみて

まずケンパーには大まかにアンプセクション、エフェクトセクション、マスターセクションの3つがあると思ってください。基本的にはアンプとエフェクトの部分を多く触ると思います。

アンプセクションは直感的なところから深いところまで

まずアンプセクションの使用感はアンプに近いものがあります。基本的に歪み量やイコライザー、音量等が1目でわかる印象です。

またさらに奥深くまで掘り下げるとアンプ内のパワーアンプ等の歪み方、コンプ間、全体のトーン等が非常に細かなところまでセッティングできます。正直触ってもわからないセクションも多いです。しかしどういじるにせよリアル感は維持されている印象です。

ここはさすがプロファイリングをうたっているだけあります。

またキャビネットの設定等でもかなり音を作りこめるのがデカいです。

個人的な意見ですが正直アンプモデルよりもキャビネットのリアルさが現在のアンプシミュレーター業界はリアルさが左右されると思います。

そしてケンパーの場合はそこが本物のアンプをキャビネット事解析することができるので超リアルな質感が手に入ります。

エフェクトセクションは正直使いずらい

これは感染に個人的意見ですがエフェクト部は探すのが面倒くさかったり、好みのものに調節するまで時間がかかる印象です。

また使用できるエフェクト数が他社よりも少ない、複雑なルーティングが組めない等の制約があります。もちろんそれぞれのクオリティはほかのメーカーとそん色はないですし、印象としては悪くないのですが。アンプに特化している分余計にエフェクト部分が見劣りしてしまいます。

マスターセクションも理解するのに少し時間がかかる

そしてこちらも触った印象ですが、マスターセクションは少しだけ覚えるのに時間がかかる印象です。しかしこれも完全に慣れだと思います。基本的に使う部分等はマニュアルでしっかり読み込んでしまえば使うのはすぐかと思います。

ケンパーを実際に聴いてみて(レコーディングしてみて)

さて肝心の音ですが個人的意見満載で行きます。

上記にも書いてありますが超リアルです!これは間違いありませんし、僕自身自分のバンドのアルバムでもケンパーを使いました。ミックス等で聞いている分には本物と遜色はありません。

ここで具体的にどういう印象だったかを書きますと

歪みは真空管アンプ的なまとまりがありコシのある音

クリーンはナチュラルで自然なコンプ感

という印象です。

歪みは特にアンプシミュレーター的なバシャバシャした音はなりませんね。いろんなモデルを試しましたが基本的にはしっかり芯のあるまとまったサウンド(モデルによります)です。

またクリーンはアンプシミュレーターの場合よくある傾向として、アンプ本来のコンプ感やなり方がしない、不自然なものが多いです。

特に真空管系のクリーンアンプをモデリングしたものはこの音の立ち上がりや、軽く歪む感じがとにかく不自然です。

しかしケンパーの場合ちゃんとプロファイリングされたものは基本的に自然な立ち上がりでコンプ感や低音の響き方まで全くアンプそのものです。

大手メーカーの中でサウンドはリアルアンプに最も近いと思う

非常にリアルであることから、多くのプロミュージシャンが使用しています。この事実からもわかりますがレコーディングからライブまであらゆる場面で活躍するのは当然かと思います。

個人的に感じたデメリット

さてここまでほとんど褒めちぎっていますが、ここからはデメリットを話していきます。個人的見解が満載ですのでご了承ください

音作りが決まらない

これは僕自身の力量もあると思いますが膨大な数のアンプが使えるのでどれを使えばいいか沼にはまります。またアンプセクションでかなりの事が行えるので基本的にはデフォルトでいいのでしょうが、レコーディング等ではかなり頭を抱えることになると思います。

リアルすぎる故に分離感が出ない

またまとまりがいいと何度も書いていたように分離感が少し弱いです。これはアンプモデルを選んで作りこめば可能な話ではあると思いますが、作りこむまでに時間がかかってしまう印象です。またクリーンも割り切ったコンプバキバキ系の系のサウンドを作るのに時間がかかります。

つまり思ったサウンドを作るまでに時間がかかってしまうということです。

リアルアンプには勝てない

またケンパーでのライン録りがいくらリアルでもマイクを使ったレコーディングを比較すると明らかに違います。

ケンパーをマイク録りしてしまえばいいのでしょうがそれも少しもったいない気がします。

リアルアンプにより近くより少ない手間で弾けることには変わりありませんが筆者の場合一度レコーディングした後やはり違うなとなってしまいました。

プロレベルの環境でないとすべての実力が発揮できない

最大のデメリットはここにあるかと思います。もちろんアマチュアで趣味でレコーディングをする方であればこれ以上のクオリティのものはないと思いますが、どこまで割り切って使えるかが焦点になります。

ライブでも常にラインからPAに送る等の現場でない限りわざわざケンパーを使う必要はあまり感じられません。

もちろんキャビネットから出した音も十分にリアルなのですが。

まとめ

さて個人的な意見をつらつらと書いてきましたが実際に弾いた、聴いた、触った印象はこんなもんですかね。

間違いなくリアルサウンドを求めるなケンパー一択ですが、知識がないと多少戸惑うことが多いと思います。筆者の場合結局リアルなアンプの方がいいなと感じる場面が多くありました。

あくまで個人の意見ですが、音色を決め込んでラインでPAに送るライブが多い方はケンパーが一番いいと思います。また宅録でマイク等を立てれない環境の方にも重宝されていると思います。

基本は慣れの部分も多いので一概に今回のレビューでケンパーがいい、悪いではありません。

あくまで僕自身が使わなくなったという話です。

これから導入しようと思っているかた、気になっている方に少しでも参考になれば幸いです。

それではまた!!