ギターの基礎練習に最適な3ノートパーストリングスを紹介

NO IMAGE

どうもカールです。今回のテーマは基礎練習のアイディアです。

今回は基礎練習に最適な3ノートパーストリングスという練習法を紹介していきたいと思います。

普段の練習で何弾いたらいいかわからない、フレーズのアイディアやアドリブで使える手癖を増やしたいという方は是非見ていってください!

3ノートパーストリングスを弾いてみましょう

まずは基礎的な練習にうってつけの3ノートパーストリングを弾いてみましょう!

まずはこの形を指板上で弾いてみましょう。RをCで弾いていますがどこで弾いても構いません。音階を見てもらうとわかるかもしれませんが、メジャースケールになってます。

3ノート(3音)パーストリングス(それぞれの弦に)という意味です

さて基礎練習なので難しいことはしません。

TAB譜で書くとこんな感じで単純に上下するだけです。これは6連符で記載されていますが3連でも構いません。とにかく上昇して下降するのを繰り返しましょう。

繰り返すことでギターに必要な筋肉が養われます。

テンポも120は速すぎるんで60くらいからで構いません。確実に弾けるところから始めましょう。

基礎練習は難しくない、つまらないくらいのものが一番効率的に鍛えられます!

今回のテーマは基礎練習のアイディアとして3ノートパーストリングスを取り上げていきました。難しいことはしていません。ただこの地味な練習が一番手っ取り早くうまくなります。

5分くらいやれば手も温まるので寒いこの季節にはうってつけです!

それではまた次回!

更に詳しく基礎練習について聞きたい方は是非レッスンを受けてみてください!

レッスンのページに詳しく書いてあります!