どこでも使える4弦スウィープを弾いてみましょう【ギター】

NO IMAGE

どうもカールです.。今回のテーマはどこでも使える4弦スウィープの記事です。基本的にテクニカル系の演奏で使われるスウィープですが、ポップスやジャズでも使われることももちろんあります。

今回はそんなテクニカル系で言われる機械的なメカニカル系のフレーズ以外でよく使われるスウィープを紹介していきたいと思います。多くのフレーズは異つなぎ役としてそのスウィープ一つで完結はしませんが演奏の幅を広げるにはもってこいかと思います。

指1本で出来るシンプル系スウィープ

まずは超簡単、でも少しコツのいる指一本で押さえるスウィープです。

今回はAmiで見ていきます。このように4弦5フレットから人差し指で押さえて弾くスウィープです。あくまでここだけを使うのではなくフレーズのつなぎとして使うことが多いです。

このように1弦7フレットを弾く予備動作として行うことが多いと思います。均等に16分で弾く必要はなくあくまで経過音として弾くことが多いかと思います。

Ma7thのおしゃれ系スウィープとクロマチック

続いてはMa7thのコードトーンを使用したおしゃれ系スウィープです。

使用するのはこちらのCma7thのコードトーンです。こちらを使用したフレーズ例が…

このようにスウィープとクロマチックフレーズの合わせ技です。Cma7th上で使用するとなかなかいい感じにはまります。

少し変態的なadd9thストレッチフレーズ

これはどこでも使えるわけではありませんが構成音が浮遊感のある少し変わった響きなのでつかいこなせるとソロなどで少し目立てるかもしれません。

15フレットまでのストレッチフレーズですが、覚えやすい形かと思います。これは上昇下降するだけでいい感じに響いてくれます。

シンプルな構成ですがインパクト大ですのでポップス系などでは浮きすぎに注意です。

いろんな場面で使えるスウィープを使いこなそう

今回のテーマは短いですがここまでです。どこでも使えますが乱発や場違いな場所での使用は避けましょう。その辺は練習あるのみですね。

しかし使い勝手がいいので是非いろんな場面で使ってみてください!特に1つ目のフレーズなんかはチョーキング前にかなり多くのギタリストが使用してると思います。

上手いギタリストの方々もやっているものですので是非ワンランク上のギタリストを目指して頑張ってください!

もっと詳しく知りたい!上手くフレーズが入り込まない。等の悩みがある方は1度僕のレッスンを受けてみてください!

直接見させていただいてアドバイスさせていただきます!

それではまた次回!