規則性のある脳トレ的ギター基礎練習フレーズの紹介
- 2021.02.10
- 練習法

どうもカールです。今回のテーマは脳トレ的に1つ飛ばしのスケール練習を紹介していきたいと思います。
少しこんがらがりますがスケールの基礎練習として使えるもので、ギターのフレーズとしても取り入れれると思うので是非トライしてみてください!
Amiスケールで脳トレフレーズ

少し細かいですが拡大してみてみてください。仕組みはスケールのおなりの音を一つ飛ばして弾き続けています。
オルタネートで弾くと少し弾きずらい部分もありますがそこも練習と思って練習してみてください。アウトサイドピッキングとインサイドピッキングが出てきますがここは慣れです。強くピッキングしないように気をつけましょう。
難しいですが慣れてしまえば少し複雑に聞こえるのでソロのフレーズ等で活用できるかと思います!
基礎練習としても使いやすいので是非トライしてみてください。
ほかのフレーズ合わせて練習してみましょう!
さて今回のテーマは非常に短いですが、簡単なフレーズよりも確実に左手が器用になると思います。
このようなフレーズはたくさんありますが、まずはこのようなフレーズから仕組みを理化していってはいかがでしょうか?
もっと詳しく知りたい方は是非一度僕のレッスンを受けてみてください!
ではまた次回!
-
前の記事
シンプルなのに難しい?コードチェンジの練習法の紹介 2021.02.09
-
次の記事
楽曲を覚える時にギタリストが意識している事を4つ紹介 2021.02.11
Author:カール岡田 投稿一覧
筆者
三重県出身 中学生からギターを演奏し始め高校卒業とともに名古屋の音楽学校に入学。卒業後音楽学校で講師として得意な速弾きを中心に初心者から上級者まで3年間指導する。
好きなギタリストはガスリーゴ・ーヴァン、ポール・ギルバート等
最近ジャズも聞いているそうな...
コメントを書く