【おしゃれギター】ダブルストップを弾けるようになる練習法~6度編~
- 2021.02.17
- 練習法

どうもカールです。今回のテーマは前回、前々回の続きダブルストップの練習法についてです。
3度、4度のダブルストップは隣の弦でしたが、6度は弦が飛ぶので少しむずいかもしれませんが基本的に2つの形しかないのは前回までのものと一緒です。
そして弦飛びの兼ね合いで種類が減るので2パターンだけ書いていきたいと思います。
4弦と2弦での6度のダブルストップ

ではまず一つ目の6度のダブルストップです。
弦飛びですが形が二つですので、指板図を見ながら覚えていけばいいかと思います。

相変わらず間違えやすいので焦らずゆっくり順番を覚えましょう。
3弦と1弦での6度のダブルストップ
さてこちらで今回は最後です。

こちらは先ほどのフレーズのフィンガリングと同じ組み合わせです。
指板上で見ると…

基本的にオクターブ手前まで記載していますが、この前後ももちろんあるのでちゃんと前後を弾けるようにしておきましょう。
ブルースのバッキングでもオブリでもバラードでも使える万能なダブルストップ
さて今回はここまでです。
ダブルストップは相変わらず間違えやすいです。なので間違えずに弾けるようにゆっくりから繰り返しやってみましょう。
更に詳しくフレーズの活用法等が気になる方は是非一度僕のレッスンを受けてみてください!
それではまた次回!
-
前の記事
【おしゃれギター】ダブルストップを弾けるようになる練習法~4度編~ 2021.02.16
-
次の記事
レガートが上手くなるために覚えておきたい4つのことを紹介 2021.02.18
Author:カール岡田 投稿一覧
筆者
三重県出身 中学生からギターを演奏し始め高校卒業とともに名古屋の音楽学校に入学。卒業後音楽学校で講師として得意な速弾きを中心に初心者から上級者まで3年間指導する。
好きなギタリストはガスリーゴ・ーヴァン、ポール・ギルバート等
最近ジャズも聞いているそうな...
コメントを書く