ポリリズム風のフレーズを弾いてリズム強化!【ギターの基礎練習】

NO IMAGE

どうもカールです。今回のテーマは本来4音で1組の16分音符上で3音1組のフレーズを練習するポリリズム的な練習法です。基本的には1小節で完結するように最後の音で調節していますが、永久的に3音で弾き続けることも可能なのでアレンジしてみてください!

まずは3連符で弾いてみましょう

まずはパワーコードをアルペジオ風に弾くフレーズで弾いていきましょう。最初は3連符でクリックに合わせて弾いてみます。この時になるだけオルタネイトで弾いてみましょう。

3連符のフレーズを16分に乗せてみる

続いて先ほどのフレーズを16分音符のリズムに乗せてみるとこんな感じ

リズムで見るとこんな感じになります。5,7,7と弾くのですが16分音符だと一つづつずれていくのがわかるでしょうか?これがポリリズム的なフレーズのポイントです。右手はとにかく的確に16分を弾くことに徹しましょう。

今回のフレーズでは4拍目で一度もとに戻るようにフレーズを調節しました。

16分音符で3連フレーズ ②

続いては9thを含んだストレッチ系のフレーズです。リズムとしては同じですが移動があるのでフレーズをしっかり理解しながら練習してみてください。

16分音符で3連フレーズ 3

最後はスケールを利用して弾いてきます。使うのは3ノートパーストリングスです。単純に1弦に対して3音のスケールですので弾くだけでポリリズム的なフレーズが弾けます。

少し長いですがAメジャースケールを弾いているだけです。そして今回は4小節目の1拍目で終わります綺麗にポリリズムとして成立しています。少しずつずれているので見づらいですが仕組みを理解して速く弾くというより右手のリズムがずれないように弾きましょう。

リズムキープの新しい取り組みとしてやってみては?

さて今回はフレーズを3つ紹介していきました。ポリリズム的なリズムは若干難しいのですが慣れてしまえば右手のリズム感がよくなることは必須ですので是非練習してみてください。

またフレーズとしても取り入れやすいのでコードでもスケールでもいろいろアレンジしてみてください。

さらに複雑なリズムやフレーズが気になる方、上手く弾けない方は一度僕のレッスンを受けてみてください。

ではまた次回。