【ミュート強化】単音カッティングで左手のミュート力を強化しよう!
- 2021.02.24
- 練習法

どうもカールです。今回のテーマは単音カッティングです。単音といいつつ2音だったりすることもありますが、今回はとにかく左手のミュートをワンランクアップさせる練習フレーズを紹介していきます。
右手は完全にストロークと同じようにブンブン振ってください。大げさな方が左手の課題が見つかりやすいです。
それではフレーズを見ていきましょう!
基本はロックフォームで親指のミュートを最大限に生かしましょう

さて今回はほぼこのフォームのまま行きます。親指で6弦、5弦は常に触れている状態です。この状態でまずはブラッシングしてみましょう!音が鳴る場合はあなたに合った押さえ方を試行錯誤してみてください。
単音カッティング フレーズ1
今回はGマイナーペンタ的なフレーズです。まずはシンプルに薬指だけで4弦、3弦を行き来するフレーズです。右手は常にジャカジャカしていてください。

単音カッティング フレーズ2

続いてのフレーズは基本的に先ほどと変わらないのですが難しくなっています。
16分音符すべてを弾くので実音からのアップが難しいです。本当に一瞬しか音が出せないのでミュートと併せて練習しましょう。
単音カッティング フレーズ3
3つ目はさらに細かくしたフレーズです。ブラッシングの位置を間違えないように注意しながら練習しましょう。

このフレーズは4弦5フレットしか使っていませんがリズムがカッティングの基本形に近いのでしっかりリズムに乗れるように練習しましょう。もちろんミュートも忘れずに!
単音カッティング フレーズ4

最後のフレーズは実際にフレーズっぽいものにしました。ハンマリング等のリズムがづれないようにしっかり空ピッキングをしましょう。3フレットは人差し指で押さえるのでその際にミュートが外れないように意識しましょう。
リフでも使える単音カッティングでミュートのレベルアップを目指しましょう!
さてギターを弾くうえで永遠の課題であるミュート。これは今回のフレーズが弾けたから完璧になる!というものではありません。
しかしミュートがいかに大事かをしっかり意識すれば今後の演奏でもメリハリができるので是非練習内容に取り入れてみてください!
更に詳しく知りた!上手く行かない…
そんな方はカール依岡田のレッスンをお試しください。
それではまた次回!
-
前の記事
ポリリズム風のフレーズを弾いてリズム強化!【ギターの基礎練習】 2021.02.23
-
次の記事
ピックが飛んでしまう人が共通してやってしまってる4つのこと【ギターのお悩み】 2021.02.25
コメントを書く