【お手軽モディファイ】ピックアップのマグネットを交換しました

NO IMAGE

どうも!ギターを弾いているカールです。今回のテーマは地味だけど結構変わるピックアップのマグネットの記事を書いていきたいと思います!

画像が少なくて申し訳ないですが今回変えてみた個人的な見解を含めて紹介していきたいと思います。

今回交換したマグネット

さて今回はこちらのマグネットに交換したいと思います。

MONTREUX ( モントルー ) / Rough Cast Alnico 4 Magnet for HB

MONTREUX ( モントルー )  / Rough Cast Alnico 4 Magnet for HB [9189]

ハムバッカー用のマグネットです。ピックアップのマグネットはアルニコとセラミックがありますが今回は今までつけてたアルニコⅤをアルニコⅣに変更してみたいと思います。

まずはピックアップを取り外します

今回交換するマグネットはピックアップのコイルの下にあるのでテープをはがします。

はがし終わったらピックアップ裏のねじを外します

外し終わったらコイルが上に外れるのでばらけないように注意しながらゆっくり持ち上げます。

少し浮かせたらマイナスドライバーで反対側からピックアップを押し出してあげます

この状態になったらまず上下を記入します。ピックアップマグネットは当然磁石なのでS極とN極があります。

この方向がわからなくなると位相が反転してしまって本来の音が出なくなります。なのでこの段階で上下を書いておきしょう

適当ですが外す前に上下を記入してそのあとマグネットの名前を記入しました

ピックアップをばらけないようにロウ漬けが軽く施されていたのでロウをはがしてから記入しています。

後はこのピックアップと同じ向きで新しいマグネットを再度挿しこめば完了です!

交換しての個人的な感想

さて今回はマグネットをアルニコⅤからアルニコⅣに変更しました。アルニコは

Ⅲ→Ⅱ→Ⅳ→Ⅴ→Ⅷ

の順番で出力が強くなります。

なので今回は今までの出力を少し下げたということになります。

交換前も問題なかったのですが今まで使っていた高出力のピックアップは高い帯域が痛くなる傾向だったので少しマイルドになればと思い交換しました

結果は満足のいくものになりました

出力が下がった分帯域が広がりはしましたが超高音域、低音域の音量が下がりバランスのいいピックアップになりました!

出力の低下でサスティーンは下がりましたが許容範囲です。

高出力のピックアップはインパクトが強くてノイズにも強いですが帯域が狭まったりほしくない帯域が主張されてしまったりするので今回の交換はコスパもよく簡単に今までのキャラクターを維持しながらイメージ通りのもにないしました。

皆さんもピックアップ交換前にマグネットを交換してみてはいかがでしょうか?

それではまた次回!