カッティングでピッキングコントロールの上達を目指しましょう!

どうもカールです。今回のテーマはピッキングコントロールについてです。
この記事でのピッキングコントロールは6弦を弾いた後に正確に2,3弦を弾く等、特定の弦を正確にヒットしたり余分な弦を弾かないことでノイズ対策等を行う事を指しています。
ギターを弾いていて思っていた弦を弾けないということはミスにもつながるので今回のテーマではカッティングフレーズで高音弦のみにフォーカスして低音弦に当たらないようにする練習をしてピッキングコントロールの向上を目指しましょうというものです。
それでは早速フレーズ例を紹介していきます!
高音弦のみのカッティングフレーズ
今回は3つのフレーズを紹介していきます。単音のもや王道系と実際に楽曲でも使われているものになります。
基本的に高音弦(1~3弦)のみを使用しています。フレーズごとに解説はしていきますがフレーズ攻略のコツとしまして
- ストロークは4弦くらいから弾くイメージ
- 5,6弦は一切ピッキングしない(ブラッシングも)
- 5,6弦はなるべく親指でミュート
の3点は守れるとよりピッキングコントロールレベルアップにつながると思います!
長くなりましたが早速フレーズ例のTAB譜を見ていきましょう。
EX:1

EX:1はファンク系でも良く演奏されるフレーズ風になります。5,6弦は親指で軽くミュートしながら弾きましょう。フレーズでは3弦まで表記されていますが1,2弦を弾くイメージで構いません。3弦はならなくても十分フレーズと成立するのであまり気にしなくてOKです。あくまで無駄な弦を弾かないようにするピッキングコントロールの練習なのでフレーズとリズムを意識しながら弾いてみましょう!
EX:2

EX:2は単音カッティングのフレーズです。3弦なので難しいのですが低音弦は一切弾かないつもりで弾いてみましょう。
基本に忠実にタイトに弾けるように練習してみましょう!
EX:3

最後のフレーズは「シュガーソングとビターステップ」風のフレーズです。
フレーズ的にミュートがしづらい上に複数のポジションを移動するので難しいのですが1ポジションづつ確実に弾いていきましょう。基本的に1拍、3拍のみのフレーズなのでリズムは難しくはありません。
2,4拍目はしっかりと空ピッキングしましょう。EX:1とEX:2の注意点も意識しながら弾けるように練習してみてください!
高音弦のみにフォーカスしてピッキングをコントロールしましょう!
さて今回のテーマはここまでです。高音弦にフォーカスできれば低音弦のみにフォーカスすることも可能です。上下を意識できればピッキングのミスは減りますし、フレーズの幅も広がりますのでカッティング以外にも役に立ちますので是非トライしてみてください!
それではまた次回!
-
前の記事
おうち時間が長くなったのにギターが上達しない方の特徴5選! 2021.07.10
-
次の記事
【速弾き講座】弦移動の難しいスケール練習集 2021.07.12
コメントを書く