ピッチの合わないハズレのギター弦に当たりました~解決法も~

NO IMAGE

どうもギターを弾いているカールです。

今回は先日筆者が体験した弦のお話をしていきたいと思います。

結果としてははずれの弦だったみたいで弦の交換で済んだのですがそれでも結構焦ってしまいました…

今まで経験したことのない出来事だったのでどう対処したのかも含めて書いていければいいと思います。

オクターブピッチが全く合わない4弦

先日筆者のメインでありシンクロトレモロ付きのギターのメンテナンスしながら弦を張っていたのですがどうも4弦だけ調子が悪い。

ビビりが多いし変な共鳴音もする

「弦高かな?」と4弦だけ軽く少し弦高を上げてみました。

ちょっと気になりつつもビビりは多少良くなったので全体調整へ

しかしどうも4弦の調子が悪い

チューニングしてみると4弦のオクターブ上のフレットだけ4分の1音くらい高いのです。

開放弦では多少の違和感はありながらも普通にチューニングできるのですがオクターブを弾くとかなり気持ち悪い状態でした。

普段オクターブの調節はほとんどしなくていいギターだったのでそこまで変わるのに驚きながらもオクターブ調整をしてみました。

オクターブが高いのでブリッジのコマを後ろに下げるのですが目いっぱい下げてもまだ高かったのです。

ちょっと焦りました。

「え?このギターどっかおかしくなった?」

普段ほとんど無調整でもご機嫌だった自分のギターが突然おかしくなったので慌てて調べまくりました。

ギター自体は

  • ぶつけたり落としたりしていない
  • 弦高も4弦以外は変えていない
  • 弦高自体も低いとはいえ今までは問題なかった
  • アームの角度も今までと変わらない
  • フレットに変な浮きや減りはない
  • ネックもほぼ真っすぐ

と思いつく原因を調べましたがどこもおかしくないのです。

また他の弦は開放弦のチューニング、オクターブチューニングどちらも問題なくブリッジのコマの位置も変えなくてよかったです。

結局4弦だけはずれの弦で交換して解決

どうやっても4弦のオクターブチューニングが合わないので新品ですが4弦だけ新しい弦に変えてみました。

すると何も問題なく普通にオクターブチューニングも合いました

ブリッジのコマも最初の位置で問題なく弦自体の変なビビりもありません。

4弦だけピンポイントではずれの珍しい弦でした。

どうやってもチューニングが合わないという場合は弦に問題があることがほとんど

今回は4弦がどうやってもオクターブ上でチューニングが合わないという問題でしたがこれまでも弦全体が伸び切らずチューニングが合わないということはありました。

もちろんちゃんと調節してあげて正しいオクターブチューニングをしてあるギターに限りますがギター自体が悪いというよりは弦に問題があったことがほとんどです。

もったいないですがはずれの弦は新品でもゴミ箱にぶち込んで新しいのに変える方がいいと今回の件も含めて思いました。

チューニングしてすぐ切れるなんてはずれ弦も過去にありましたがそちらに比べると弦としては張れてしまうのがチューニングに問題のある弦の難しいところですね。

メーカーが悪いわけではない

個人的に現在アーニーボールを使っているのですが今回のはずれ弦もアーニーボールの一番オーソドックスなシリーズのスーパースリンキーです。

ここ1年は他のメーカーも使用しながらなんとなくアーニーボールがメインのままなんですよね。

大手の大量生産の弦は必ず数千に1つくらいは外れがあるのであまり気にしませんかね。

安い弦だったのであまりショックがないのかもしれませんが…

弦は消耗品だと再認識しました

さて今回は短いですがこの辺で終わりにしたいと思います。

弦は決して安くないですがやはり消耗品です。はずれの可能性もギター関連の商品の中でダントツに多い気がします。

高い弦は安定感があるといいますがそんな弦にもはずれは存在します。

問題のある弦では弾いていても気持ちのいいものではないのいろいろ試しても良くならないのであれば潔く変えてしまうのがいいのかなと思います。

ギターの弦を含め機材関係の記事は他にもありますのでそちらも読んでいただける嬉しいです。

それではまた次回!